2007年05月24日
ナイター練習(ちょとした悩み)
今シーズンに入り、ナイター練習
にも人が集まるようになってきました。
理由は、転勤者が来た事と、近くにあったテニスクラブが閉鎖
してしまったのが原因です。
これまでは、ナイターでも多い時でも7~8名が最高でしたが、最近は10~12名集まる事があります
。
2面
を確保はしてるので、それでも十分回るのですが練習の内容がこれまでと一緒には出来ないですよね~

『楽しく上手くなる
』を目標に掲げてきたものの、最近それが難しくなってます
。
一つは シングルスの練習が出来ない事
。
もう一つは 参加者のLvに開きが大きい事。
最後に 目指すべき目標の違い。
参加者のLvに関しては、さほど気になりません。上手くなりたい
という気持ちで参加する人には、むしろ上手い人とやって欲しいですからね
。
シングルス
の練習に関しても、極端に言えばナイター練習以外の所でやればいい
ので、それもOK。
問題は、最後の 目指すべき目標の違い
に、少し頭を悩ませてます
。
もともと、試合に出たい・勝ちたい 人たちが集まる中で始めたナイター練習
ですからレッスン形式でもないし、練習内容も試合に生かせる、時にはハード
な練習になります。
今年から参加した人達(まぁ、自分の親位の年代)は最初は何も言わずにやってたのですが、
最近では『この練習は一緒にやって・この練習は休む』
とか、『もういいんじゃない?
』
等。
確かに、試合に出ない人達にすればそこまでストイックに練習
する必要も無いのでしょうが・・・・・
コート事情
を考えると致し方無いトコロもありますが、
一生懸命強くなりたい人達のモチベーションや、終いにはサークルの雰囲気まで悪くならないかが心配です。
やはり、心を鬼にしてある程度のお断りもするべきなのでしょうかね・・・・・
悩みどころです


理由は、転勤者が来た事と、近くにあったテニスクラブが閉鎖

これまでは、ナイターでも多い時でも7~8名が最高でしたが、最近は10~12名集まる事があります

2面



『楽しく上手くなる


一つは シングルスの練習が出来ない事


もう一つは 参加者のLvに開きが大きい事。
最後に 目指すべき目標の違い。
参加者のLvに関しては、さほど気になりません。上手くなりたい


シングルス


問題は、最後の 目指すべき目標の違い
に、少し頭を悩ませてます

もともと、試合に出たい・勝ちたい 人たちが集まる中で始めたナイター練習


今年から参加した人達(まぁ、自分の親位の年代)は最初は何も言わずにやってたのですが、
最近では『この練習は一緒にやって・この練習は休む』
とか、『もういいんじゃない?

等。
確かに、試合に出ない人達にすればそこまでストイックに練習

コート事情

一生懸命強くなりたい人達のモチベーションや、終いにはサークルの雰囲気まで悪くならないかが心配です。
やはり、心を鬼にしてある程度のお断りもするべきなのでしょうかね・・・・・
悩みどころです


2006年11月20日
練習2H
土曜日は午後に13時~16時まで練習
をしました。
参加人数は5名。
大会等はもうないので、練習というよりは
残り少ない今シーズンのテニスをとにかく楽しもうといった感じでした
。
一通りアップした後、
ボレーvsストローク
1vs1の振り回し(8の字)
ゲーム(シングルス)
で、あっという間の3時間でした~
前にも書きましたが、
1vs1の振りまわし(8の字)は
シングルス練習にはもってこいですね
。
2分をローテーション式でまわしたので、
全部で8分の振りまわし。。。
最初はつなぎと強打の境目を調整しながらのショットですが、
時間を重ねていくと、足が疲労感で一杯になります
。
最後は、
どれだけボール
の後ろ(打点)に早く行けるか。
それが精一杯。
でも、
体は疲れながらも
しっかりとミスしないように
それでいて出来るだけ強く
打っていく
。
シングルスの試合では実際に起こる状況ですよね。
さらにこの練習は、
浅くなったらアプローチして前に行く、
片方は攻めて・片方は守り、と役割分担を決める
等、色々味付けをした練習も出来ます。
得意ショットを伸ばす
苦手ショットを確認&チャレンジする
両方に適したいい練習となりました

参加人数は5名。
大会等はもうないので、練習というよりは
残り少ない今シーズンのテニスをとにかく楽しもうといった感じでした

一通りアップした後、




で、あっという間の3時間でした~
前にも書きましたが、
1vs1の振りまわし(8の字)は
シングルス練習にはもってこいですね

2分をローテーション式でまわしたので、
全部で8分の振りまわし。。。

最初はつなぎと強打の境目を調整しながらのショットですが、
時間を重ねていくと、足が疲労感で一杯になります

最後は、
どれだけボール

それが精一杯。
でも、
体は疲れながらも
しっかりとミスしないように
それでいて出来るだけ強く
打っていく

シングルスの試合では実際に起こる状況ですよね。
さらにこの練習は、
浅くなったらアプローチして前に行く、
片方は攻めて・片方は守り、と役割分担を決める
等、色々味付けをした練習も出来ます。
得意ショットを伸ばす

苦手ショットを確認&チャレンジする

両方に適したいい練習となりました

2006年11月10日
ナイター練習2H
昨日はナイター練習
。
大分寒くなってきました。
参加者は・・・・4名
。
コート
は2面とってるので、
ミニテニス
↓
ラリー
↓
ボレー
と軽くアップした後、シングルス
を行いました。
1セットマッチ セミアドバンテージ方式。
試合は6-0.6-2.2-0で時間
。
せっかくのノープレッシャーでの試合なので、
サーブ&ボレーやアプローチからネットへ詰めるプレイを意識して行います。
シングルスの場合、守るべきコート
がダブルスより広くなります
。
なので、甘いアプローチを打つとキレイにパスを打たれる事もしばしば。。。。
アプローチのコース&深さが重要
ですね。
しっかりとアプローチを打てれば、僕のようなボレーが苦手なプレーヤーでも相手にプレッシャーを与える事が出来る(ような気が)します
。
サーブ&ボレーも同様ですね。
で、今まで課題にしてきた『スプリットステップ』
しっかりと止まる事で、前に詰めた時のバタバタ感が無くなって、落ち着いてボールを処理する事が出来ました
。
実際の大会では最初は中々上手く行かないと思いますが、それでも最初の頃よりは形になってきたと思います。
もう一つ、試合で再確認したのは、
『楽してポイントを取ろうとした時は、必ずミスする
』
という事です。
どんな状況でも、楽しようと動きがサボると必ずといっていい程ミスを犯します
。
チャンスボール
の時ほど、しっかりと
打たないといけませんね。
今週末はダブルスの大会

があります。
ドローが到着して、1回勝てれば、第1シードと当ります。
かなり厳しいドローですが、頑張ってきます!

大分寒くなってきました。
参加者は・・・・4名

コート

ミニテニス

↓
ラリー
↓
ボレー

と軽くアップした後、シングルス

1セットマッチ セミアドバンテージ方式。
試合は6-0.6-2.2-0で時間

せっかくのノープレッシャーでの試合なので、
サーブ&ボレーやアプローチからネットへ詰めるプレイを意識して行います。
シングルスの場合、守るべきコート


なので、甘いアプローチを打つとキレイにパスを打たれる事もしばしば。。。。

アプローチのコース&深さが重要

しっかりとアプローチを打てれば、僕のようなボレーが苦手なプレーヤーでも相手にプレッシャーを与える事が出来る(ような気が)します

サーブ&ボレーも同様ですね。
で、今まで課題にしてきた『スプリットステップ』

しっかりと止まる事で、前に詰めた時のバタバタ感が無くなって、落ち着いてボールを処理する事が出来ました

実際の大会では最初は中々上手く行かないと思いますが、それでも最初の頃よりは形になってきたと思います。
もう一つ、試合で再確認したのは、
『楽してポイントを取ろうとした時は、必ずミスする

という事です。
どんな状況でも、楽しようと動きがサボると必ずといっていい程ミスを犯します

チャンスボール


今週末はダブルスの大会



ドローが到着して、1回勝てれば、第1シードと当ります。
かなり厳しいドローですが、頑張ってきます!
2006年10月27日
ナイター練習 2H
昨日はナイター練習
。
コートは雨が降ったのか、湿気なのか、若干湿ってる中で練習開始
昨日の参加者は5名。
4名以上いれば、ダブルスや色々な練習が出来るので、問題無いですね
。
アップかねて
ミニテニス
↓
ボレーボレー
↓
ストローク
をやってると、空からポツリポツリと・・・・・
雨
!??
え~!!!
今日の降水確率10%て言ってたやん!!!
まじか~~
と思いながらも、続けます。
ボレー練習
↓
スマッシュ練習
の後、
2対2のボレー対ストローク
今度の週末はダブルスの試合
なので、やっておきましょうって事に。
雨は次第に本降りへ

オムニだから、水が溜まるまでは問題無く出来るけど、
ボールが思い・・・・・
バウンドもしなくなり、
せっかくのレッスンで学んだ事を、色々実践したかったのに、昨日は無理でした~。
その後、ダブルスのペアを入替ながらゲームをして終了。
ガット
も濡れちゃったし、張替えしないといけなくなりました。
この前ガットを数種類買ってみたので、試しに張ってみよう~っと



コートは雨が降ったのか、湿気なのか、若干湿ってる中で練習開始

昨日の参加者は5名。
4名以上いれば、ダブルスや色々な練習が出来るので、問題無いですね


アップかねて
ミニテニス
↓
ボレーボレー
↓
ストローク
をやってると、空からポツリポツリと・・・・・
雨


え~!!!
今日の降水確率10%て言ってたやん!!!

まじか~~

と思いながらも、続けます。
ボレー練習
↓
スマッシュ練習
の後、
2対2のボレー対ストローク

今度の週末はダブルスの試合

雨は次第に本降りへ


オムニだから、水が溜まるまでは問題無く出来るけど、
ボールが思い・・・・・
バウンドもしなくなり、
せっかくのレッスンで学んだ事を、色々実践したかったのに、昨日は無理でした~。
その後、ダブルスのペアを入替ながらゲームをして終了。
ガット

この前ガットを数種類買ってみたので、試しに張ってみよう~っと


2006年10月22日
久々レッスン。。。
今週は久々に試合
が無かったので、昨日はちょと遠出
をしてテニスクラブのレッスン
に急遽参加させてもらってきました。
8月に行った以来だから、2ヶ月振りのレッスン
。
毎回、スポット参加を許してもらってます。(距離的に遠いので)
レッスンは普段何気ない練習をしてると気付かない事を教えてくれます
。
普段練習してると、悪い癖が顔を出したりしても気付かないですからね。
昨日は軽く球出し
(フォア&バック)の後、
アプローチからのボレー。
サーブ&ボレー。
を重点的に教えてもらいました。
半分以上、この練習に時間を費やしましたから
レッスンというより、強化練習
って感じw
以前、ここのコーチに僕の試合を見てもらった時に、
『ボレー』
のラケットを引く動作が大きい
と
『スプリットステップ』
をしっかりする
事をアドバイスされたのですが、
今回、まさにその課題をレッスンに取り入れてくれました(T-T)
コーチありがとぉ~~~~


ステップを疎かにすると、
ボレーの反応、
ボレーの安定性、
守備範囲が狭くなる
などなど、悪い事だらけです
。
ただ、前に詰めればいいってもんじゃないんですよね、きっと。
しっかりとした、動作が出来た上で、前に詰めていく。
本当にいい勉強になりました
。
。
次回からのナイター練習にしっかりと、意識していかねば





8月に行った以来だから、2ヶ月振りのレッスン

毎回、スポット参加を許してもらってます。(距離的に遠いので)
レッスンは普段何気ない練習をしてると気付かない事を教えてくれます

普段練習してると、悪い癖が顔を出したりしても気付かないですからね。
昨日は軽く球出し

アプローチからのボレー。
サーブ&ボレー。
を重点的に教えてもらいました。
半分以上、この練習に時間を費やしましたから
レッスンというより、強化練習

以前、ここのコーチに僕の試合を見てもらった時に、
『ボレー』
のラケットを引く動作が大きい
と
『スプリットステップ』
をしっかりする
事をアドバイスされたのですが、
今回、まさにその課題をレッスンに取り入れてくれました(T-T)
コーチありがとぉ~~~~



ステップを疎かにすると、
ボレーの反応、
ボレーの安定性、
守備範囲が狭くなる
などなど、悪い事だらけです

ただ、前に詰めればいいってもんじゃないんですよね、きっと。
しっかりとした、動作が出来た上で、前に詰めていく。
本当にいい勉強になりました

。
次回からのナイター練習にしっかりと、意識していかねば



2006年10月20日
ナイター練習 2H
昨日のナイターは7人集まりました
。
去年のこの時期に比べれば、大分多い方。。。。
悲惨な時には、2人しかいなくて、2時間みっちりシングルスやってたりしてましたから
w
ミニテニス
↓
ボレーボレー
↓
ストローク
↓
ボレー
↓
スマッシュ
と30分ほどかけて、一通りを練習します。
その後、2対2のボレスト
。
そして、1対1でストローク練習
。
1人はラリーを全てクロスへ
1人はラリーを全てストレートへ
こうするとお互いコートを隅から隅まで走りながらのラリーとなります
。
走らされての打ち分けは、やっぱり難しい。。。
ボールに追いついてても、体のバランスや予測がずれやすくなるので、自分がミスをしない範囲で、どれだけ深く良いボールを打つか。。。。
いい練習になりました
。
後は、サービス練習
↓
ゲーム形式
をやりました。
最近調子が良い思ってたけど、
そうなると、今度はプレーが雑
になる傾向があります。
ボール
を良く見なかったり、
腰が落ちてなかったり
、
足
が怠慢だったり・・・・・
調子がいいからといって、慢心になっちゃ駄目なんですね。
今日のラリー練習でよく分かりました。
反省・・・・・・・・
為になったナイター練習でした


去年のこの時期に比べれば、大分多い方。。。。

悲惨な時には、2人しかいなくて、2時間みっちりシングルスやってたりしてましたから

ミニテニス
↓
ボレーボレー
↓
ストローク
↓
ボレー
↓
スマッシュ
と30分ほどかけて、一通りを練習します。
その後、2対2のボレスト

そして、1対1でストローク練習

1人はラリーを全てクロスへ
1人はラリーを全てストレートへ
こうするとお互いコートを隅から隅まで走りながらのラリーとなります


走らされての打ち分けは、やっぱり難しい。。。

ボールに追いついてても、体のバランスや予測がずれやすくなるので、自分がミスをしない範囲で、どれだけ深く良いボールを打つか。。。。
いい練習になりました

後は、サービス練習
↓
ゲーム形式
をやりました。
最近調子が良い思ってたけど、
そうなると、今度はプレーが雑

ボール

腰が落ちてなかったり

足

調子がいいからといって、慢心になっちゃ駄目なんですね。
今日のラリー練習でよく分かりました。
反省・・・・・・・・
為になったナイター練習でした


2006年10月13日
ナイター練習 2H
昨日はナイター練習2時間
。
ナイターは毎週火曜&木曜にやってます。
木曜日の方が参加者は多いですな
。
ミニテニス
↓
ストローク
↓
ボレー
↓
スマッシュ
と一通りアップをします
。
その後、2対2のボレー対ストローク
ダブルスの試合が近い為、結構気持ち入りますね。
やっぱり、大事なのは練習の時に、『いかに試合を想定して練習する事ができるか』って事だと思います
。
思いっきり打てるのも練習のいい所だけど、
実際の試合だったら自分はどんなショットを選択するだろう?
とか、
こんなに簡単にミスってはいけない
とか、
ある種の緊張感を持ちながらやると効果がありますね。
その後、時間も無いので、軽くサーブ練習やって
ダブルスのゲームへ
。
結果云々は関係ないので、
とにかくペアとの動きやコースを色々試します。
今回のパートナーは何気に1年振りのペアとなるMさん。
昨日の練習の感じでは中々いい感触でした
試合はもう明後日
。
これからガット張ろーっと

ナイターは毎週火曜&木曜にやってます。
木曜日の方が参加者は多いですな

ミニテニス
↓
ストローク
↓
ボレー
↓
スマッシュ
と一通りアップをします

その後、2対2のボレー対ストローク
ダブルスの試合が近い為、結構気持ち入りますね。
やっぱり、大事なのは練習の時に、『いかに試合を想定して練習する事ができるか』って事だと思います

思いっきり打てるのも練習のいい所だけど、
実際の試合だったら自分はどんなショットを選択するだろう?
とか、
こんなに簡単にミスってはいけない
とか、
ある種の緊張感を持ちながらやると効果がありますね。
その後、時間も無いので、軽くサーブ練習やって
ダブルスのゲームへ


結果云々は関係ないので、
とにかくペアとの動きやコースを色々試します。
今回のパートナーは何気に1年振りのペアとなるMさん。
昨日の練習の感じでは中々いい感触でした

試合はもう明後日

これからガット張ろーっと
