2006年11月10日
ナイター練習2H
昨日はナイター練習
。
大分寒くなってきました。
参加者は・・・・4名
。
コート
は2面とってるので、
ミニテニス
↓
ラリー
↓
ボレー
と軽くアップした後、シングルス
を行いました。
1セットマッチ セミアドバンテージ方式。
試合は6-0.6-2.2-0で時間
。
せっかくのノープレッシャーでの試合なので、
サーブ&ボレーやアプローチからネットへ詰めるプレイを意識して行います。
シングルスの場合、守るべきコート
がダブルスより広くなります
。
なので、甘いアプローチを打つとキレイにパスを打たれる事もしばしば。。。。
アプローチのコース&深さが重要
ですね。
しっかりとアプローチを打てれば、僕のようなボレーが苦手なプレーヤーでも相手にプレッシャーを与える事が出来る(ような気が)します
。
サーブ&ボレーも同様ですね。
で、今まで課題にしてきた『スプリットステップ』
しっかりと止まる事で、前に詰めた時のバタバタ感が無くなって、落ち着いてボールを処理する事が出来ました
。
実際の大会では最初は中々上手く行かないと思いますが、それでも最初の頃よりは形になってきたと思います。
もう一つ、試合で再確認したのは、
『楽してポイントを取ろうとした時は、必ずミスする
』
という事です。
どんな状況でも、楽しようと動きがサボると必ずといっていい程ミスを犯します
。
チャンスボール
の時ほど、しっかりと
打たないといけませんね。
今週末はダブルスの大会

があります。
ドローが到着して、1回勝てれば、第1シードと当ります。
かなり厳しいドローですが、頑張ってきます!

大分寒くなってきました。
参加者は・・・・4名

コート

ミニテニス

↓
ラリー
↓
ボレー

と軽くアップした後、シングルス

1セットマッチ セミアドバンテージ方式。
試合は6-0.6-2.2-0で時間

せっかくのノープレッシャーでの試合なので、
サーブ&ボレーやアプローチからネットへ詰めるプレイを意識して行います。
シングルスの場合、守るべきコート


なので、甘いアプローチを打つとキレイにパスを打たれる事もしばしば。。。。

アプローチのコース&深さが重要

しっかりとアプローチを打てれば、僕のようなボレーが苦手なプレーヤーでも相手にプレッシャーを与える事が出来る(ような気が)します

サーブ&ボレーも同様ですね。
で、今まで課題にしてきた『スプリットステップ』

しっかりと止まる事で、前に詰めた時のバタバタ感が無くなって、落ち着いてボールを処理する事が出来ました

実際の大会では最初は中々上手く行かないと思いますが、それでも最初の頃よりは形になってきたと思います。
もう一つ、試合で再確認したのは、
『楽してポイントを取ろうとした時は、必ずミスする

という事です。
どんな状況でも、楽しようと動きがサボると必ずといっていい程ミスを犯します

チャンスボール


今週末はダブルスの大会



ドローが到着して、1回勝てれば、第1シードと当ります。
かなり厳しいドローですが、頑張ってきます!