2006年10月21日
聞くは一時の・・・・・
僕は高校から硬式テニスを始めました
。
部活動出身なので、スクールに通ったりレッスンを受けた事がありません
。
まぁ、一番は近くにテニススクールが無い様な場所に住んでたからなんですけど
w
部活動
とはいえ、顧問の先生はテニスやってないし、先輩も自分に必死で後輩の僕達に具体的な打ち方や、攻め方等も教えてもらうことも、ごく僅かでした
。
そんな中で僕が修行する為にお世話になったものは、
『テニス教本
』
と
『壁
』
と
『同期の仲間
』
でした。
テニスの本は、基本的なことはしっかりと記載してます(当たり前ですが)
壁は自分が下手に打つと続きません。
ただ、やっぱり物足りない部分があります。
それは
『何が悪いのかが分からない
』
事です。
聞きたい事があっても、解決方法が見つからない中では、めちゃくちゃ回り道をしたのかも知れません。
なので、試合が終わった後には、必ずアドバイス
を聞いていました。
そのクセは、今でも残ってて、試合後にはアドバイス聞いたりしてます
。
何が言いたいのか自分でも分からなくなってきたけど
、
もし周辺にアドバイスをしてくれる人がいたら、素直にもらいましょう^^
アドバイスの仕方も人それぞれ、千差万別ですが、聞いておいては、マイナスな事は無いと思います。
色々な人のアドバイスをかいつまんで、取捨選択していく事ができたら一番いいかと・・・・

それか、この人には絶対ついていく
!
という、『師匠』を見つけられたら幸せですね^^

部活動出身なので、スクールに通ったりレッスンを受けた事がありません

まぁ、一番は近くにテニススクールが無い様な場所に住んでたからなんですけど

部活動


そんな中で僕が修行する為にお世話になったものは、
『テニス教本

と
『壁

と
『同期の仲間

でした。
テニスの本は、基本的なことはしっかりと記載してます(当たり前ですが)
壁は自分が下手に打つと続きません。
ただ、やっぱり物足りない部分があります。
それは
『何が悪いのかが分からない


事です。
聞きたい事があっても、解決方法が見つからない中では、めちゃくちゃ回り道をしたのかも知れません。
なので、試合が終わった後には、必ずアドバイス

そのクセは、今でも残ってて、試合後にはアドバイス聞いたりしてます

何が言いたいのか自分でも分からなくなってきたけど

もし周辺にアドバイスをしてくれる人がいたら、素直にもらいましょう^^

アドバイスの仕方も人それぞれ、千差万別ですが、聞いておいては、マイナスな事は無いと思います。
色々な人のアドバイスをかいつまんで、取捨選択していく事ができたら一番いいかと・・・・


それか、この人には絶対ついていく


という、『師匠』を見つけられたら幸せですね^^
