2006年10月30日
なんで?なんで?どうして?
僕は独身です。
3歳になる姪っ子(姉の子)が最近、
『なんで?どうして
』
を繰り返します。
子供ながらに純粋な疑問と、大人を困らせようとする可愛いイタズラ心w
テニス
に置いても原因を深く掘り下げる事は、意外な発見
に繋がったりします。
前述してますが、僕はストローカーでボレーには一抹の不安があります
。軟式経験者(前衛)という事もありますが、ローボレーの感覚は、練習しても練習しても、中々拭い去れるものではありません。
故に、ダブルス時のサーブ
&ボレー
は永遠の課題なのですが、
何が悪いかを考えた時に、 『何故?どうして?』と掘り下げて
いきました。
サーブ&ボレーに不安がある
↓ (なぜ?)
ローボレーが不安定だから
↓ (それで?)
出来るだけローボレーしないように、早く前に詰めたい。
↓ (すると?)
スプリットステップを怠る
↓ (だから)
ファーストボレーが安定しない
↓ (なので)
浮いたボールが来るようにサービス強化
↓ (そして)
サービスのスピードアップ
↓ (すると)
リターンの返球も早いので、前に行くのが大変
↓ (それで)
サーブのコースを重視
↓
現在に至る。。。。。。


つまり、 『臭いものにフタ』論理でなるべくファーストボレーをしないようにと、ばかり考えて来てます。
結果、サーブの強化自体には繋がったのですが、根本的な解決にはならず・・・・
最終的にまた、ボレーの課題が浮き彫りになりました。
結論、 『苦しまなきゃ行けないのね』という事です。
上手く行かなくても、何度もチャレンジするしかないとw
なので、最近はサービスも思いっきり打つことはしばらく封印。
叩かれても、沈められても、めげずにチャレンジする事にしてます。
まずは、ハーフボレーとなっても、しっかりとステップ踏んでゆっくりでも返す事から・・・・・
上達への道のりには近道はないのですね、きっと


3歳になる姪っ子(姉の子)が最近、
『なんで?どうして

を繰り返します。
子供ながらに純粋な疑問と、大人を困らせようとする可愛いイタズラ心w
テニス


前述してますが、僕はストローカーでボレーには一抹の不安があります

故に、ダブルス時のサーブ


何が悪いかを考えた時に、 『何故?どうして?』と掘り下げて

サーブ&ボレーに不安がある

ローボレーが不安定だから

出来るだけローボレーしないように、早く前に詰めたい。

↓ (すると?)
スプリットステップを怠る

ファーストボレーが安定しない

浮いたボールが来るようにサービス強化

↓ (そして)
サービスのスピードアップ

リターンの返球も早いので、前に行くのが大変

↓ (それで)
サーブのコースを重視

↓
現在に至る。。。。。。



つまり、 『臭いものにフタ』論理でなるべくファーストボレーをしないようにと、ばかり考えて来てます。
結果、サーブの強化自体には繋がったのですが、根本的な解決にはならず・・・・

最終的にまた、ボレーの課題が浮き彫りになりました。
結論、 『苦しまなきゃ行けないのね』という事です。
上手く行かなくても、何度もチャレンジするしかないとw
なので、最近はサービスも思いっきり打つことはしばらく封印。
叩かれても、沈められても、めげずにチャレンジする事にしてます。
まずは、ハーフボレーとなっても、しっかりとステップ踏んでゆっくりでも返す事から・・・・・

上達への道のりには近道はないのですね、きっと



2006年10月30日
29日(日)の草トー
昨日はダブルスの草トーに出場
。
3チームのリーグ戦を行い、上位2組が決勝トーナメントへ
。
決勝Tはベスト8からとなります。
予選は6ゲーム選手(ノーアドバンテージ)
決勝Tは1セットマッチ(セミアドバンテージ)です。
今回のペアはI君
。
普段一緒に練習する事は出来ない(距離が遠い)ので、久々のダブルスぶっつけ本番です
。
予選リーグ初戦を6-0で勝利
。
予選リーグ第2戦。
ペアとのリズムがかみ合わず、イージーミスを連発
。
相手のサーブも早かったんですが、ムキになって思いっきりリターンしたり
(もちろん入る訳ないし・・・・^^;)。
6ゲーム先取というルールに救われて、
5-5迎えた、第11ゲームがこちら側のサーブ
。
キープして6-5でからくも勝利しました。
1セットマッチだったら、タイブレークまでいってたかも知れません。
決勝T 1R
ベテランの方で、ボレーのタッチが凄く柔らかいペアでした。
アングルやボールの勢いを殺してのドロップが凄く上手い
。
序盤はそのボレーに翻弄されたけど、ボールをしっかり沈めて打たせる事を心がけてからは、リズムに乗れました
。
6-3で勝利
。
準決勝
6-2
決勝
6-2
で、優勝することが出来ました
。
やっぱりキーポイントは予選の2戦目を終えた後の、次の試合。
前の試合の反省をして、バタバタする事が無いように、ペアと話しながら、いい状態で試合に望めたので、リズムに乗れました。
良かった点
サーブ→しっかりと止まる→ファーストボレー
を意識しながらだけど、結構実践出来た事。
ボレーに自信が無かったけど、しっかりと止まる事で準備にも余裕が出来て、返球率はかなり上がったように思います。
今後も意識してプレーしよー
悪かった点
ボレーに意識しすぎたのか、サーブの確率が悪くて、何度かダブりました。一番行けないのは、ダブってゲームが終わる事
。
ペアに迷惑かけちゃいました
。
リターンから厳しいコースを狙って、ミスになる事が多かった。
攻めるべき時に攻めるのはいいけど、
楽してポイントを取ろうとする時があるので、ここは要反省
です。
次は金曜(祝)にシングルス
の大会があります!
ちょっと風邪ひいてしまったので、治るといいなぁ。。。。

3チームのリーグ戦を行い、上位2組が決勝トーナメントへ

決勝Tはベスト8からとなります。
予選は6ゲーム選手(ノーアドバンテージ)
決勝Tは1セットマッチ(セミアドバンテージ)です。
今回のペアはI君

普段一緒に練習する事は出来ない(距離が遠い)ので、久々のダブルスぶっつけ本番です

予選リーグ初戦を6-0で勝利

予選リーグ第2戦。
ペアとのリズムがかみ合わず、イージーミスを連発

相手のサーブも早かったんですが、ムキになって思いっきりリターンしたり

6ゲーム先取というルールに救われて、
5-5迎えた、第11ゲームがこちら側のサーブ


キープして6-5でからくも勝利しました。
1セットマッチだったら、タイブレークまでいってたかも知れません。
決勝T 1R

ベテランの方で、ボレーのタッチが凄く柔らかいペアでした。
アングルやボールの勢いを殺してのドロップが凄く上手い

序盤はそのボレーに翻弄されたけど、ボールをしっかり沈めて打たせる事を心がけてからは、リズムに乗れました

6-3で勝利

準決勝

決勝

で、優勝することが出来ました

やっぱりキーポイントは予選の2戦目を終えた後の、次の試合。
前の試合の反省をして、バタバタする事が無いように、ペアと話しながら、いい状態で試合に望めたので、リズムに乗れました。
良かった点

サーブ→しっかりと止まる→ファーストボレー
を意識しながらだけど、結構実践出来た事。
ボレーに自信が無かったけど、しっかりと止まる事で準備にも余裕が出来て、返球率はかなり上がったように思います。
今後も意識してプレーしよー

悪かった点

ボレーに意識しすぎたのか、サーブの確率が悪くて、何度かダブりました。一番行けないのは、ダブってゲームが終わる事

ペアに迷惑かけちゃいました

リターンから厳しいコースを狙って、ミスになる事が多かった。
攻めるべき時に攻めるのはいいけど、
楽してポイントを取ろうとする時があるので、ここは要反省

次は金曜(祝)にシングルス

ちょっと風邪ひいてしまったので、治るといいなぁ。。。。