2006年10月26日
ネット上のどこを通っているか
僕が練習する時に最近意識している事です
。
試合
の時、攻める時も繋ぎの時も、求められるのは『深さ
』ですよね。
仮にスピードボールが打てなくても、しっかりと深いボールを打てていれば、そうそう攻められる事はないと思います。
一番の理想は深くて早いボール
を打ちたいですけど
w
深く打つ事を意識して練習
しますけど、最近意識しているのは、
『自分が打ったボール
がネットの上を通る時に、どの辺りを通っているか
』
です。
なにやら理屈っぽいですが
w
僕は結構スピン派
なので、山なりのボールです。
ネット上を低く通過した時は、ボールが浅いし、
ネット上をある程度高い場所で通過すれば、当然深いボールになります
。(当たり前の話ですが)
なので
『コートの深いところを1点狙う
』のでは無く、
『コートの深いところを狙う為にはネット上をこの辺の高さで越えるように打とう
』
と、意識して打つようにしてます。
これで、安定度も深さもコントロールが増しました
。
これには、自分がどういう球種なのかを理解する必要があります
。
でも、コツを掴むと
ロブ
やドロップショット

ボレーヤー相手に沈めるボールを打つ時

パッシングショット

など
他のプレーにも役立つと思います
。
あくまで個人的な見解ですが、
よかったら試して見て下さい

試合


仮にスピードボールが打てなくても、しっかりと深いボールを打てていれば、そうそう攻められる事はないと思います。
一番の理想は深くて早いボール



深く打つ事を意識して練習

『自分が打ったボール


です。
なにやら理屈っぽいですが

僕は結構スピン派

ネット上を低く通過した時は、ボールが浅いし、
ネット上をある程度高い場所で通過すれば、当然深いボールになります

なので
『コートの深いところを1点狙う

『コートの深いところを狙う為にはネット上をこの辺の高さで越えるように打とう

と、意識して打つようにしてます。
これで、安定度も深さもコントロールが増しました


これには、自分がどういう球種なのかを理解する必要があります

でも、コツを掴むと
ロブ




ボレーヤー相手に沈めるボールを打つ時


パッシングショット


など
他のプレーにも役立つと思います

あくまで個人的な見解ですが、
よかったら試して見て下さい
コメント
この記事へのコメントはありません。