2006年10月25日
プラス思考で・・・
強気で行く
事って、大切な事だと思います。
ミスを恐れて中途半端なプレーで後悔するより、
ミスをしても強気で攻めた結果であれば、
次に繋がる反省点
も見えるので。
なので、僕は強気なプレーでのミスは全然OKだと思います
。
ただ、試合中に 『強気なプレーで!』と思っても、中々実践出来ない事もあります。
『ミスしたらどうしよう
』
とか
『自信が無い
』
とか、
マイナス思考
が働き出したら、その気持ちがプレーに即顔を出します
。
そこで、大事な事は『プラス思考
』。
小さな事から『プラス』に考えていけば、『強気』を意識しなくとも、自然と『強気っぽい』プレーが出来てきます。
例えば)
『サーブ
の時』
ダブルフォルトをしても
1stがネット
2ndがオーバー
なら、
『いいダブルフォルト
』と考えます。
相手がチャンスボールをミスってくれた時。
『あ~チャンスボールを上げてしまった~
(助かったけど)』
と、後ろ向きに考えるより
『自分は一回でも多く返したから良い結果になった
』
と考えます。
自分がミスした時、
強気で打ったならば
『今のはいいミスだ
』
弱気で中途半端に打ったなら
『同じミスはしないぞ
』
などなど・・・・
あくまで試合中のメンタル面の事ですが、
試合中はプラス思考で、自分を盛り上げて行く事が絶対必要で、上手く行けば集中力も維持出来ますし、勝負所での弱気君も顔を出さなくなってくるでしょう
最終的には、『自分との闘い
』ってことなんですかね^^

ミスを恐れて中途半端なプレーで後悔するより、
ミスをしても強気で攻めた結果であれば、
次に繋がる反省点

なので、僕は強気なプレーでのミスは全然OKだと思います

ただ、試合中に 『強気なプレーで!』と思っても、中々実践出来ない事もあります。
『ミスしたらどうしよう

とか
『自信が無い

とか、
マイナス思考


そこで、大事な事は『プラス思考

小さな事から『プラス』に考えていけば、『強気』を意識しなくとも、自然と『強気っぽい』プレーが出来てきます。
例えば)


ダブルフォルトをしても
1stがネット
2ndがオーバー
なら、
『いいダブルフォルト


『あ~チャンスボールを上げてしまった~

と、後ろ向きに考えるより
『自分は一回でも多く返したから良い結果になった

と考えます。

強気で打ったならば
『今のはいいミスだ

弱気で中途半端に打ったなら
『同じミスはしないぞ

などなど・・・・
あくまで試合中のメンタル面の事ですが、
試合中はプラス思考で、自分を盛り上げて行く事が絶対必要で、上手く行けば集中力も維持出来ますし、勝負所での弱気君も顔を出さなくなってくるでしょう
最終的には、『自分との闘い

「強気」と思いながらも、”どこか消極的”だったり、ある時は、”ただの無茶”だったりと、強気もなかなか難しいなーと考えているこの頃です。
私も、すぐに逃げのショットを放ってしまう一面を持ち合わせています。
プラス思考ですかぁ↑↑↑↑大切なことですねぇ。
技術向上よりも難しいことではありますよねぇ~
練習したからといってどうなるものでもないですし・・・